第83号 財産としての有価証券の評価
財産評価としての有価証券の評価
評価上、株式は、大きく
上場株式と店頭銘柄等と取引相場のない株式
に区分されます。
上場株式と店頭銘柄等は、
客観的な相場価格がありますので、それに従います。
問題は、取引相場のない株式です。
いわゆる同族会社の株式のことです。
これは、まず、大きく、
大会社と中会社と小会社に区分します。
大会社の評価は、類似業種比準方式によります。
小会社の評価は、純資産価格方式によります。
中会社の評価の場合は、
これをまた
中の大、中の中、中の小
の三つに区分します。
そして、中会社は、
類似業種比準方式と純資産価額方式
の併用(按分)方式です。
そして、その按分割合
(通称Lの割合といいます。)を、
中の大では0.9、
中の中では0.75、
中の小は0.6とします。
大会社に準じた会社ほど、
類似業種比準方式に近づくのです。
最後に、類似業種比準方式の計算ですが、
平成29年に改正され、
平成12年前にもどっているので注意してください。
これは、類似業種の株価、配当金額、利益、
簿価純資産のデータが与えられるので、
評価をしようとする会社との割合をそれぞれ、
配当金額、利益、簿価純資産ごとに算出し、
この三つの割合の平均(合計して3で割る)
を算出します。
そして、類似業種の株価に
この割合の平均の値を乗じ、
さらに安全分として、
0.7を乗じたものを
類似業種比準方式による株価とします。
っまり、上場株式の価格に近づくこととなります。
通常は、純資産価額が最も高額となります。
今回の改正前は、
利益に要素を重視して3倍の評価にしていましたが、
フラットになりましたので、
古い参考書等を利用している場合は
注意してくださいよ。
最後に、事業経営への影響が少ない従業員株主など、
同族株主以外の株主等が株式を取得した場合には、
特例的評価方式として
直前期末以前2年間の配当金の合計額の半分を
直前期末における株式数で割って算出します。
これを配当還元方式といいます。
地下鉄東梅田駅から徒歩3分という便利なロケーションで税務のご相談を承っております
概要
会社名 | TK税務&法務事務所 【一般社団法人租税高度困難事案研究所】 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3-600号 大阪駅前第3ビル6階6-2号 |
電話番号 | 06-6131-5335 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄り | 東梅田駅より徒歩3分 |
アクセス
地下鉄東梅田駅から徒歩で3分という便利な立地に事務所を構えておりますので、ご相談はお電話やお問い合わせフォームから気軽にお申し込みください。
お問い合わせ
関連記事
-
2022.11.24事務所通信第238号|証券アナリスト2次試験シリーズ オルタナティブ投資7
-
2022.12.08事務所通信第276号|証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセット・アロケーション9
-
2022.11.29事務所通信第241号|グレゴリー判決
-
2022.11.30事務所通信第242号|証券アナリスト2次試験シリーズ 国際証券投資6
-
2022.12.01事務所通信第243回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 国際証券投資7
-
2022.12.02事務所通信第244回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセットアロケーション3
-
2022.12.03事務所通信第245回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセットアロケーション4
-
2022.12.04事務所通信第246回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセットアロケーション5
-
2022.12.05事務所通信第247回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセットアロケーション6
-
2022.12.06事務所通信第248回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセットアロケーション7
-
2022.12.07事務所通信第249号|証券アナリスト2次試験シリーズ 投資政策とアセットアロケーション8
-
2022.12.09事務所通信第250号|証券アナリスト2次試験シリーズ デリバティブと投資戦略1
-
2022.11.26事務所通信第240号|証券アナリスト2次試験シリーズ 国際証券投資5
-
2022.12.11事務所通信第252号|証券アナリスト2次試験シリーズ デリバティブと投資戦略3
-
2022.12.12事務所通信第253回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ デリバティブと投資戦略4