第178号 現代思想7
現代思想7
第7話 ドウルーズ=ガタリ
ドウルーズ=ガタリとは、
ドウルーズ(哲学史家)とガタリ(精神分析医)の
2人の名前を合体させたものです。
藤子不二雄ですね。
分裂症を取り扱います。
資本主義と分裂症や分裂的な子供とかです。
ですから、ちょっと何をいっているのか
わからないところがあります。
全共闘など賢い学生がなにかを言っている感じです。
たとえば、「明晰さとは太陽につけられた傷である」
とか、かっこいい言い方をするのは、
デリダと同じです。
なにかわかったようなわからんような感じです。
したがって、自由な発想というか。
分子状無意識とか呼んでいます。
ブラウン運動をしている感じです。
世界をもっと自由なものととらえ、
一つのまとまった身体という
枠組みもなくなっていくし、
生命と機械を分けた差もなくなっていくし、
自然と人間という分けかたも
なくなっていくと考えるわけです。
二人が着目したのは、
フロイトから由来した無意識ないしは
欲望という言葉と、分裂症なのです。
分裂症なので、私は私であって私でないとか
私は私でありかつ
あなたでもあるとかを考えるようになる。
また、ここにもいるし、向こうにもいる。
まるで、ハイゼンベルグの不確定性原理や
江崎玲央奈のトンネル効果のようなこと
考えているのです。
そういえば、昔、巨人の星という漫画で、
大リーグボール第1号はニュートン力学の応用で、
第2号はハイゼンンベルグの不確定性原理の応用だと
言った人がいました。
不確定性原理とは、存在は霧状に確率的にいるって
ことで、動きと存在の位置は同時には決まらない
ってことです。
だからこの確率を変化させると、
壁の向こうに行くことが出るとして
江崎玲央奈がこの効果を利用した
ダイオードを考えたのです。
いわば、男でも女の部分があったり、
女にも男の部分があるので、
男であるとか女であるとか決め付けるなって感じです。
イメージは、軍隊であれば指揮命令で動くが、
ドウルーズ=ガタリでは個々が考えて動く。
ゲリラです。ですから、臨機に対応し、動くのです。
まるでアメーバです。
ドウルーズ=ガタリは、欲望が人間を動かしている
と考えます。
自分の心の中に
自分でもよくわからない欲望がわいた場合、
その主語は「I」ではなく、「It」だという考えです。
つまり、個人的な主体なんてものに、
あまり重きを置いていないということです。
むしろ、無意識というか、
欲望のほうが人間を動かしているという考えです。
欲望が大きくなったり結びついていったりする
これが実在なんだと考えました。
つまり、まず関係があって、
その関係というものは
「欲望」の動きであると考えました。
ドウルーズ=ガタリの考え方は、
マルクスと同じようなことを言っています。
マルクスは、歴史的にものごとを考えていきます。
資本主義を通過して社会主義になると考えたのです。
そして、その仲立ちをしているのが
商品であるとしています。
これに対して、欲望を通じた関係と
いうふうに考えたのです。
ドウルーズ=ガタリはこのように言っています。
「欲望はその本質において革命的である。
革命的であるのは欲望であって、
左翼の祭典ではない。」
キーワードは、「欲望」、「分裂症」、「自由」、
「関係」です。
地下鉄東梅田駅から徒歩3分という便利なロケーションで税務のご相談を承っております
概要
会社名 | TK税務&法務事務所 【一般社団法人租税高度困難事案研究所】 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3-600号 大阪駅前第3ビル6階6-2号 |
電話番号 | 06-6131-5335 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄り | 東梅田駅より徒歩3分 |
アクセス
地下鉄東梅田駅から徒歩で3分という便利な立地に事務所を構えておりますので、ご相談はお電話やお問い合わせフォームから気軽にお申し込みください。
お問い合わせ
関連記事
-
2023.07.26事務所通信第411回 | アクチュアリー試験KKT第16回 投資理論
-
2023.04.12事務所通信第326号|証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合9
-
2023.04.03事務所通信第318回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合1
-
2023.04.04事務所通信第319回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合2
-
2023.04.05事務所通信第320回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合3
-
2023.04.06事務所通信第321回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合4
-
2023.04.07事務所通信第322回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合5
-
2023.04.08事務所通信第323回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合6
-
2023.04.09事務所通信第324回 | 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合7
-
2023.04.10事務所通信第392号|相続債務控除
-
2023.04.11事務所通信第325号|証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合8
-
2023.04.13事務所通信第327号|証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合10
-
2023.04.01事務所通信第316号|証券アナリスト2次試験シリーズ ミクロ理論1
-
2023.04.15事務所通信第353号|証券アナリスト2次試験シリーズ 財務諸表によるリスク分析1
-
2023.04.16事務所通信第360号|証券アナリスト2次試験シリーズ 株価と財務指標1