第261号 証券アナリスト2次試験シリーズ 債券ポートフォリオ戦略2
(キャッシュフロー・マッチング戦略)
(経済法令出版社の過去問より)
B投資顧問での運用、資金総額200億円、運用期間5年、投資対象は、国債もしくは短期金融商品。
今後、1年後、2年後、3年後に各々42.5億円、42.7億円、42.8億円の確定したキャッシュアウトフローがあるので、この支出に備えることを最優先とする。
この条件で最大のリターンをあげるアクティブ運用すること、なお、デュレーションは5年程度で行うこと
ここで運用担当者は、確定支出に備える部分とアクティブ運用する部分を2つに区分した。
いくらを確定支出に備える部分とするべきか。(キャッシュアウトの現在価値)
今、スポットレート1年物が、0.9%、2年物が1.0%、3年物が1.2%とすると、42.5/(1+0.009)+42.7/(1+0.01)+42.8/(1+0.012)=125.28
したがって、確定支出に備える部分は125.28億円でアクティブ運用の部分は200-125.18 =74.72億円となる。
ここで運用担当者は、確定支出に備える部分の債券ポートフォリオ戦略の第1案として、キャッシュフローマッチング戦略を立てた。
3年債のクーポンが7%、現在の価格が104.06円
2年債のクーポンが5%、現在の価格が107.88円
1年債のクーポンが5%、現在の価格が117.06円
とすると、3年後のキャッシュフローは、107/100×x=42.8
2年後のキャッシュフローは、105/100×y+7/100×x=42.7
1年後のキャッシュフローは、105/100×w+5/100×y+7/100×x=42.5
額面で、x=40、y=38、w=36となる。
したがって、投資金額は
1年債は、36×1.0406=37.46億円
2年債は、38×1.0788=40.99億円
3年債は、40×1.1706=46.82億円
を投資することとなる。
次に、確定支出に備える部分の債券ポートフォリオ戦略の第2案として、イミュニゼーション戦略を考えた。
1年債と3年債でバーベル型で行う場合に、それぞれいくら投資するべきか。
なお、確定支出部分の修正デュレーションは、1.85年、1年債の修正デュレーションは、0.99年、コンベクシティ1.96
3年債の修正デュレーションは、2.79年、コンベクシティ10.80とする。
x+y=125.28(キャシュアウトの現在価値)
x×0.99+y×2.79=1.85×125.28(デュレーションの平均)
したがって、投資金額
x=65.42、y=59.86となり、
1年債への投資金額は、額面で、65.42×100/104.06=62.87億円分
3年債への投資金額は、額面で、59.86×100/117.06=51.14億円分となる。
地下鉄東梅田駅から徒歩3分という便利なロケーションで税務のご相談を承っております
概要
会社名 | TK税務&法務事務所 【一般社団法人租税高度困難事案研究所】 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3-600号 大阪駅前第3ビル6階6-2号 |
電話番号 | 06-6131-5335 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄り | 東梅田駅より徒歩3分 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
2024.03.24事務所通信第416号 組織再編税制について
-
2023.06.02事務所通信第389号 証券アナリスト2次試験シリーズ コーポレート・ファイナンス17
-
2023.05.25事務所通信第382号 証券アナリスト2次試験シリーズ コーポレート・ファイナンス10
-
2023.05.02事務所通信第377号 証券アナリスト2次試験シリーズ コーポレート・ファイナンス5
-
2023.04.29事務所通信第357号 証券アナリスト2次試験シリーズ 財務諸表によるリスク分析5
-
2023.04.26事務所通信第376号 証券アナリスト2次試験シリーズ コーポレート・ファイナンス4
-
2023.04.23事務所通信第362号 証券アナリスト2次試験シリーズ 株価と財務指標3
-
2023.04.18事務所通信第354号 証券アナリスト2次試験シリーズ 財務諸表によるリスク分析2
-
2023.04.17事務所通信第373号 証券アナリスト2次試験シリーズ コーポレート・ファイナンス1
-
2023.04.16事務所通信第360号 証券アナリスト2次試験シリーズ 株価と財務指標1
-
2023.04.15事務所通信第353号 証券アナリスト2次試験シリーズ 財務諸表によるリスク分析1
-
2023.04.13事務所通信第327号 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合10
-
2023.04.12事務所通信第326号 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合9
-
2023.04.09事務所通信第324号 証券アナリスト2次試験シリーズ 企業結合7
-
2023.03.22事務所通信第306号 証券アナリスト2次試験シリーズ 経済理論1